わきが対策 〜汗のケア〜

わきがと汗の臭いについてですが、人というのはアポクリン汗腺とエクリン汗腺の二つの種類の汗が分泌する場所がありますが、ほとんどの人の汗は必ず臭うという意識がありますが、実はそうではありません。汗の中には臭わない汗もあります。

 

皮膚というのは色々な刺激から守るために細菌が普段からも存在しているのですが、それは汗が分泌されることでより増えますし、汗の成分が細菌によって分解されると臭いが出ます。汗をかいてすぐに細菌に分解されなければ、臭いは発生しないんです。

 

ということは、かいた汗をケアすることができれば、わきがの臭いはそれほど発生しないということになります。

 

人間は生活している限り、当然ですが汗をかいてしまいます。これは仕方のないことでどうしようもありません。でも、汗をかいた後に、きちんとしたケアをすることで臭いを少なくすることができます。わきがは汗の処理をきちんとしていれば、ある程度なら臭いを抑えることができます。

 

まずは汗をかいたと思ったら、タオルでこまめに拭き取ることを徹底しましょう。汗を放置している時間が長ければ長いほど、細菌が繁殖して臭いが出てきてしまいます。

 

また、わきがにつながる汗を抑えるには制汗剤も有効だと思います。汗をかいたらタオルで拭き取って、その後に制汗剤を利用することで、しばらくは汗を抑えることができます。

 


このページの先頭へ戻る